【Domo】ピラミッドグラフの作り方と使用例を紹介
人口分布を年代別、男女別でグラフ化したものに「ピラミッドグラフ」があります。
Domoには直接的にピラミッドグラフを作成するグラフタイプはありませんが、ある工夫をすることで実現可能です。この記事では、下図のようなピラミッドグラフの作り方を解説します。

解説
使用するDatasetは下記のように、日ごとに出荷量、入荷量のカラムを持っています。

使用するグラフタイプは、
「横棒グラフ」>「オーバーレイ棒グラフ」
です。

(出荷量がマイナス表示になってしまうのは目をつぶるしかないようですが)
出荷量表示用のビーストモードを作成します。
あとはこのようにカラムを選択すると、

ピラミッドグラフを作成することができます。

おまけ
出庫目標を系列に加えて、薄い緑で表示したものです。
見せ方に工夫が必要なグラフですが、こんな使い方もできるという一例でした。

・会社のデータをもっと有効活用をしたい
・Domoに取り込みたいデータソースがある
・Domoの効果的な可視化についてもっと知りたい
・組織においてのDomoの定着化をもっと推進したい
・新しいKPIを作りたいが、自信がない
アタラにはDomoを含むBIツールのエキスパートが在籍しております。
このような課題をお持ちの方は、ぜひお気軽にこちらまでご相談ください。
この記事をシェアする